式典交流会のライブ配信

ライブ配信に使用するカメラをセッティングするスタッフ。滋賀県東近江市の八日市ロイヤルホテル鈴鹿の間にて開催されたライアート会株式会社(みんなの家)様主催のライアート会にてライブ配信を担当させていただきました。 ライブ配信

滋賀県東近江市にて企業様主催の式典交流会のライブ配信を担当させていただきました。

県外にある支店の方や当日会場に来れない遠方の業者の方にもイベントの様子を届けたいということで、インターネットでの生中継離を通じて同じ時間に会場の様子を体験できるようにというコンセプトでした。

昨年は社員の皆さんでZOOMを使った配信をされたそうですが、映像がうまく撮れなかったり、音声が途切れたりと苦労されたとのことで、今回は私たちがお手伝いをさせていただくことになりました。

配信プラットフォームは昨年と同じくZOOMを使用。ビデオ会議用のアプリですのでライブ配信用途としては不向きな部分もあるのですが、普段から使い慣れているアプリの方が視聴される方への負担がないという面が強いです。

配信環境としてはまずはカメラを2台用意。全体が見える引きの映像と登壇されている方をズームした寄りの映像を必要に応じてスイッチャーで切り替えるという形にさせていただきました。

ライブ配信で使用した2台のカメラ。ズームした寄りの映像と広角で撮る引きの映像を効果的に切り替えて見ごたえある配信をお届けします。
2台のカメラ映像を切り替えてオンライン配信
ライブ配信に使用したスイッチャー「Roland V-8HD」。カメラ映像や画像を効果的に切り替えます。
スイッチャーを使って映像や画像を切り替えます

音声に関しては基本的には会場に常設のミキサーから1系統ラインで出力していただき、カメラへと接続することで、会場のマイクの音声がそのまま配信される流れを構築しました。

ただし今回は別途用意してほしいとご要望いただいた音響機材もあったため、そちらからもラインアウトを1系統とって、合計2系統をミキサーでミックスしてからカメラへ送る形としました。

ミキサーから配信機器に音声を送る
会場音声の信号がアンバランスだったのでDIで変換

ライブ配信となると映像の方がメインというイメージがあるかと思いますが、実際に大変だったりするのは音声の方で、視聴されている方に正確に音声を届けられるようにいつも苦労しています。

今回は放送する映像を切り替える役目のスイッチャーが手元に音量を調整するミキサーを準備して、スイッチングしながら小さい音は大きく、大きい音は小さく、という要領で適時ミキサーで調整もさせていただきました。

また、映像と音声は配信だけではなく収録も同時に行い、アーカイブ配信(オンデマンド配信・見逃し配信)を行うことで、式典が終わったあとも視聴していただけるようにさせていただきました。

社員の皆さんが時間をかけて準備された式典交流会の臨場感・空気感を、配信を視聴される方にもお届けできれば幸いです。


トイボックスでは滋賀県を中心にライブ配信に関わる業務をしております。
その他にも映像制作・イベント制作に関する様々なご依頼に柔軟に対応させていただきます。
詳しくはホームページをご覧ください。

スタジオトイボックス|映像制作・ライブ配信・ステージ音響
滋賀県を拠点に映像制作、ライブ配信、ステージ音響などの業務を承っている地域密着の事務所です。様々なご依頼に柔軟に対応させていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました